・・・。
・・・。
っていうか。どんな??
よくこういう会話になります(〜〜;)
先にちゃんと説明しないのが悪いのですが。。。
デザイナーの仕事は、「空間」「もの」「グラフィック(視覚表現)」という3つの分野に分けることができます。
建物の内装や外装、造園、さらには都市計画などの「空間デザイナー」。
ファッション、インテリア、車、おもちゃ、雑貨、宝飾などの「物を作るデザイナー」。
ゲームやキャラクター、Web、印刷物などの「グラフィック(視覚表現)デザイナー」。
わたしたち「ハイとスタ」はグラフィックデザイナー。
おもに印刷物のデザインをしています。
ネット社会に突入して、印刷物は減ってきていますが、なくなることはないのでがんばっている、紙系デザイナーです。
これからの自己紹介は
紙系デザイナーにしよう!
グラフィックデザイナーの仕事内容は?
グラフィックデザイナーの仕事内容は、お客様がいて、そのお客様の商品やアイデアを聞き取り、「どのような紙面(印刷物)にして、誰に届けるのかを考えてデザインする仕事」です。
印刷物とは、名刺、はがき、チラシ、パッケージ、パンフレット、会社案内、ポスター、カタログなど。
経験やスキルによって、アートディレクターやクリエイティブディレクターへとキャリアアップしていくことができるので、やりがいのある仕事といえます。
グラフィックデザイナーは資格がいるの?
グラフィックデザイナーに必要な資格は特にありません。
デザインのセンスと制作に使うソフトのスキルと印刷の知識が必要になります。
グラフィックデザイナーはどんなソフトを使うの?
おもに、インデザイン、フォトショップ、イラストレーター(すべてアドビ社)という3つのソフトを使います。
作業環境はMacが主流です。印刷することが目的なので、印刷会社やデータをやりとりする他のデザイナーとフォントや作業環境を揃える必要があります。
わたしたち「ハイとスタ」の場合はほとんどの仕事で、インデザインをメインに使います。
入稿に便利な場合はイラストレーターを使います。
画像の加工はフォトショップです。
グラフィックデザイナーとwebデザイナーの違いは?
グラフィックデザイナーは、最終的な出力が「紙」です。
Webデザイナーは、最終的な出力がパソコンやスマホやタブレットといった「画面」です。
なので、グラフィックデザイナーとwebデザイナーは、その出力に対応した方法でデザインを行います。
わたしたちグラフィックデザイナーがwebデザイナーになるなら、コーディングしやすいデザインのスキル、HTMLやCSSの知識が必要になります。
また、様々なプラットフォームで使用できるフォントの知識が必要になります。
逆にwebデザイナーがグラフィックデザイナーになるなら、印刷の知識、見た目のデザインのスキルが必要になります。そして、印刷に適したフォントの知識が必要になります。
グラフィックデザイナーあるある
画面で見るとイイ感じなのに出力(プリント)してみるとビックリ!!することが初心者のうちはよくあります。
モデルやオブジェクトの配置が大きすぎたり、
キャプションの文字や画像の配置が小さすぎたり、
モデルや色アミの背景が濃すぎたり、
なぜか粗画像で出力されてたり、実データに置き換えるのを忘れていたり、
文字のウエイト(太さ)が周りとあっていなかったり、
色アミが思っていた色と違っていたり。
レギュラーの仕事だと、出力(プリント)しなくてもわかるようになってきますが、通常は途中で何度か出力して結果を確認しながら作業を進めます。
画面で気づかないことが結構あるのです。
グラフィックデザイナーになるには?
スタの場合は大学卒業後、製版会社に就職しました。就職する前は、大学に通いながらデジタルハリウッドで短期のコースに通いフォトショップとイラストレーターの使い方を学びました。でも、実践レベルではないので、入社してから手取り足取り教わった感じです。。
製版会社でオペレーターとして5年、デザイン部ができたのでデザイナーになり5年。フリーランスになり10年です。
グラフィックデザイナーになるには未経験からでも就職してスキルを身につけることは可能です。
デザイナーは職人のようなものなので、初めからうまくデザインできる人っていないんです。
名刺とかハガキとか小さなものからデザインしていって、文字の組み方やバランスの取り方、イメージの具現化といったテクニックを覚えていって、求められるものを作れるようになっていく。
センスも必要ですが、たくさんのテクニックを覚えれば立派なデザイナーになれるのです。
デザインが好きで独学でフリーランスデザイナーを目指す場合は、デザインのスキルだけでなく印刷の知識が重要になってきます。
グラフィックデザイナーの年収は?
中小規模のデザイン事務所なのか大手広告代理店なのかによってグラフィックデザイナーの年収は年収300万〜1,000万くらい。
スタの場合は、会社員時代はぶっちゃけ内緒だけど max年収550万円。ただし、残業代と休日出勤手当がついてです。休日出勤当たり前、170時間の残業をする月もある。という感じです。170時間の残業ってすごいですよ。。。「初めて200時間超えました」とつぶやいた同僚もいます。
(参考: 170 ÷ 31 = 5.483)
ブラック会社員デザイナーを経て、結婚していたので、子どもをつくるために仕事を半分に減らして、フリーランスになりました。
グラフィックデザイナーをまとめると
華やかに見えるデザイン業界ですが、給料はピンキリ。
デザイナーのセンスとスキルは「手に職がある」系の習得するには時間がかかるものです。
でもこのセンスとスキル持ってると何かと便利。
名刺や年賀状やちょっとしたお知らせ。作りたいけどデザイナーに頼むのもなんだし、自分でつくるか!とワードやパワーポイントなどで作ることもあると思います。
デザイン力があると何かを作りたい!と思った時に実行しやすいので、「何かを作りたい」人にとってデザイナーは控えめに言って最強です!
地味にスキルをあげて、最終的には独立して、多少仕事は選べて、お客様の作りたいものも作れる立派なデザイナーになり、プライベートで自分の作りたいものを作る!