こんにちはこんばんはスタです。
8月初旬、金土の2日間、バンガローに泊まってきました!
場所は、日本最大級のフィールドアスレチックがある清水公園です。
ハイさん家族とスタ家族なので、社員旅行のようなものです^^
ハイさん旦那は仕事を休めず不参加(~~;)
子ども達がまだ小さいのと、暑さまっさかりということで、無理をせず、二日間を過ごしてきました。
キャンプ・バーベキューエリアを写真でご紹介!
1、第3駐車場(1日1,000円)
2、受付(バーベキュー・デイキャンプ・宿泊)
3、レンタル品返却口
4、布団貸し出し・返却口・授乳室
5、コインロッカー
6、自動販売機(受付横)
7、自動販売機(シャワーハウス横)
8、トイレ(受付、マス釣りエリア近く)
9、トイレ(バンガローエリア、シャワーハウスと併設)
10、シャワーハウス
11、マス釣り
12、バーベキュースペース
13、バーベキュースペース、炊事場
14、キャンプ・バーベキューエリア内、ゴミ箱
15、キャンプ・バーベキューエリア内、売店
16、キャンプ・バーベキューエリア、バンガローへの小道

1、第3駐車場。1日1,000円。
(宿泊者は受付の際に、1泊利用の駐車券に換えてもらえます。車の出し入れ自由です)
キャンプ、バーベキュー、マス釣りは第3駐車場が最寄りです。
キャンプ場へ荷物を運ぶには、荷下ろしスペースのある上の駐車場がオススメ。
第3駐車場のゲートを入ってすぐ、左手に上に行く舗装道路があります(細めの道です)。坂道をのぼりきったところが荷下ろしスペースです。
2種類の台車が用意されています。
車は40〜50台ほどとめることができます。
上の駐車場の手前からも歩行者用の登り口(やや急な坂道)があり、キャリーカーやスーツケースでも上がっていけます。
2、受付(バーベキュー・デイキャンプ・宿泊)
駐車場から上がっていくと、レストランでバーベキューが楽しめる松風苑が左手にあり、右手にトイレが見えてきます。
そして広場的なところがあり、そこに受付があります。
予約内容を確認し、追加でレンタルしたいものや必要な物販も聞かれます。
先払い、現金のみで支払いを済ませます。(やっぱりカード使えないのね・・・。) 駐車券も必ず渡しましょう!
受付を済ませるとキャンプ場の説明を受けます。
そして、バンガローの説明ファイル、鍵、レンタル品一式を受け取ります。
受付まわりの情報です。
・野田市総合公園水泳場 → プールの利用券を少しだけ安く購入できます。
・営業時間の案内→バンガローのチェックインは13時、チェックアウトは10時。
・アルコールとソフトドリンクの販売
・Wi-Fi設定 → Wi-Fiはどのくらい、どの範囲で使えるか試してません(〜〜;)
・炭・箸・紙コップ・ゴミ袋・虫除け・タオル・シャンプー・歯ブラシ・調味料・ロックアイス等販売いろいろ → 焼きそばを焼くアルミトレイだけ追加で購入しました。
・レンタル用品各種
薪も買うことができます。

3、レンタル品返却口
バーベキューで借りた網や食材のクーラーバッグ、炭のバケツ、火ばさみ等を返却する棚です。
4、布団貸し出し・返却口・授乳室
受付を済ませると、シーツ(不織布)・タオルケット・枕などが台車に載せて引き渡されます。
返却時もこちらへ。
台車はけっこう重いので、バンガローへは舗装路を通るのが○。
(台車にチビたちを乗せると静かになります。子供を載せないように書いてありますが(〜〜;)
授乳室の中の写真はこちらです。子どもはもう3才。赤ちゃんがいないと女性でものぞきづらいものですね(〜〜;)
バーベキュー、マス釣りの際は利用しやすい場所に授乳室があります!
5、コインロッカー
受付横に100円のコインロッカーがあります。
6、自動販売機(受付横)
受付近くのこちらの自販機はたくさんあるので安心です。セブンティーンアイスやアンパンマンの紙パックのジュースもあります。
暑い日はシャーベット系のアイスの売り切れが早いです。
7、自動販売機(シャワーハウス横)
バンガローエリアの自販機です。こちらは夜はこんな感じで売り切れマークが目立ちました。
8、トイレ(受付、マス釣りエリア近く、誰でもトイレあり)
とてもキレイです∧∧
入り口は受付側にも反対側のバーベキューエリア側にもあります。手洗い場は両サイドにありました。
バーベキューエリア側をでると誰でもトイレです。オムツ替えシートもありました。
9、トイレ(バンガローエリア、シャワーハウスと併設)
こちらもとてもキレイです^^
女性トイレも男性トイレも入り口に一枚扉があるので、キャンプ場のトイレにありがちな蚊や他の虫たちの侵入は少ないように思います。
10、シャワーハウス
キレイです。200円で5分間使用できます。利用時間は朝7:00〜9:00、夜5:30〜9:30。
扇風機はありましたが、空調はなかったような気がします。
その後空調が設置されました!
一安心です^^


わたしが行った8月は夕方でも暑く、シャワーを浴びて子供の世話なんかをしたら、すぐに汗だくになりそうな印象でした。
わたしたちは、もともとシャワーを利用せずに最寄りの七光台温泉(ななこうだいおんせん)へ行く予定でした。
そして七光台温泉サイコーでした^^
おすすめです!

11、マス釣り


釣竿は1本200円でレンタルできます。餌はおかわり自由でした。
釣った魚は戻してはいけないというルールがあります。
1匹釣ると400円。さらに塩焼きしてもらうと100円かかります。

ベンチとテーブルがあるので、こちらで焼いたニジマスを食べることができます。

12、バーベキュースペース
バーベキューエリアの中にはバーベキュー棟がBBQ-01〜BBQ-12まであります。
BBQ-12の場合は8組の炉とテーブルがあり、1テーブルは10名まで入れます。




13、バーベキュースペース、炊事場

炊事場はハンドソープと、スポンジ、洗剤が備わっています。
また鏡のようになっているところもあるので、朝の身支度もできます。
電源はないのでドライヤーは使えません^^


14、キャンプ・バーベキューエリア内、ゴミ箱

何箇所かにこのようにゴミ箱があります。
15、キャンプ・バーベキューエリア内、売店
営業時間は、10:00~16:00 です。
16、キャンプ・バーベキューエリア、バンガローへの小道


清水公園で過ごした各記事はこちらからどうぞ。
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。キャンプ・バーベキューエリアの写真をご紹介。
- 小さい子向け、ポニー牧場とアクアベンチャーと巨大迷路!
- ランチはラーメン屋「成久(なりきゅう)」がおススメ。
- バンガローを快適に!テラスも裸足でまるごとステキ空間!!
- 清水公園写真
- 清水公園ランチ
- バンガローで快適に
- マス釣りに大興奮! ニジマスの美味しさに大満足!!!
- 小さい子連れでバーベキューのススメ。簡単な炭の起こし方!
- 夜はやっぱり疲れを癒す七光台温泉(ななこうだいおんせん)がおススメ。
- 本格フィールドアスレチックは幼児と小1、小2は楽しめるのか。
- マス釣り
- バーベキュー
- 七光台温泉
- フィールドアスレチック