こんにちはこんばんはスタです。
清水公園、小さい子連れでバンガロー。本格フィールドアスレチックは幼児と小1、小2は楽しめるのか。。
今回連れて行ったのは、3才(男)・3才(男)・1年生(男子)・2年生(女子)の4人です。

清水公園には100個(100ポイント)のアスレチックがあります。
・チャレンジコース(40ポイント)
・冒険コース(40ポイント)
・水上コース(20ポイント)
の3つのコースに分かれていて、それぞれ1時間、全部で3時間の所用時間が目安となります。

受付で人数分(小学生以上)のスコアカードをもらえます。
※アスレチックの後で撮影したので折りじわができてしまい、しかも適当に撮影したのでゆがんでます。

こんな時は、グラフィックデザイナーの基本ソフト「フォトショップ」で加工!
(やる必要があるのかはわかりませんが。)
『自由変形』と『ゆがみ』で補正します。


こういう作業は、公開するまでもない裏方作業ですが。
興味のある方はこの記事もご覧ください。
グラフィックデザイナーがAdobe Photoshop(アドビ フォトショップ)でする作業ランキング
さて、話が横道にそれましたが、
全100ポイントのうち69ポイントが幼児(未就学児)禁止ポイントです。
スコアカードのピンクの部分。
こうみると結構多いです。
数えてみたところ幼児ができるのが
・チャレンジコース(20ポイント)
・冒険コース(11ポイント)
・水上コース(0ポイント)
ということで、一番簡単そうなチャレンジコースへ。
チャレンジコースと冒険コース、入り口は別ですがすぐに合流します。
各ポイントにはコース別に色分けされた看板が立っていて、番号、やり方、幼児禁止マークなどが書いてあります。
道にそってポイントがあるわけではないので、看板を頼りに順路を辿っていくという感じです。

はじめはみんなで一つ一つこなしていきました。
だんだん、やりたいもの、できないものが違ってくるのでバラけはじめます。
大人は3人なので、小学生二人はなるべく一緒にコースを回るようにし、幼児2人は好きなように。
途中から小学生2人ともスコアカードに記入せず順路も気にせずアスレチックを楽しみました。

さて、チャレンジコースと冒険コースは木立(こだち)の中にあります。
背の高い木々なので、中の空間が広い!
見上げると気分がイイです!
日陰が多く、直射日光を避けられるのでちょっと安心^^
幼児と小1、小2は楽しめるのか。
結論をいうと楽しめます!
幼児2人が気に入ったポイントはこちら。
何度も何度もやりました。
チェレンジコース 11_ローラーすべり
冒険コース 16_ロープはしごのぼりシートすべり
チャレンジコース 26_空中移動
他にもたくさんできるものがありました。
小1と小2は、自分ができそうなものに挑戦しました。
コースに沿ってどれだけクリアできるか。というと、できないものも多いですが、「力試し」的に自分に合ったポイントを楽しんでいました。
- フィールドアスレチック
さて、清水公園アスレチック。
小さい子連れでも十分楽しめますが、子どもたちの体力を考えると長い時間はムリです。
途中、休憩がてら焼きおにぎりを食べ、アスレチックは午前で引き上げることに。
バーバキューの残りの焼きおにぎり
だっこ〜〜
とりあえず暑いからかき氷を食べ、アスレチック終了〜〜
清水公園のアスレチックは、受付の近くに軽食コーナーがあります。
屋根付きのテーブルもあるので、お弁当を持ち込むこともできます。
ですが、外で昼食を食べるには暑い季節、消耗が激しい。
ということで、2日目も昼食はラーメン屋「成久(なりきゅう)」へ行ってきました。
涼しくてサイコー!
アスレチックを楽しむためのポイントはこちらです。
・運動靴限定です!! サンダルやクロックスでは競技できません。
・チャレンジ・冒険・水上コースの各コース1時間、合計約3時間が目安。
・幼児禁止ポイントは保護者同伴でも競技してはいけない。
・水上コースは深いので、泳げない人は気をつける。
・水上コースは持ち物の水没注意。
・ペットは見学可。
・更衣室、シャワールーム、ロッカールーム、コインランドリー完備。
・着替え、替え靴、軍手があると良い。
・飲酒厳禁。
・雨の降った翌日は開場時間が遅れることがある。
・ゴールデンウイークは入場制限の可能性あり。
・休憩スペースは屋根付きのテーブルもあるが、室内で休憩できるところはなし。
軽食の内容です。
定番メニュー^^ 食べたくなります!
受付の裏の売店です。
ずぶ濡れさんのためにいろいろなものが販売されています^^
更衣室・シャワー・ロッカーです。
ちゃんと乾かして帰ることができます。
清水公園で過ごした各記事はこちらからどうぞ。
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。キャンプ・バーベキューエリアの写真をご紹介。
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。小さい子向け、ポニー牧場とアクアベンチャーと巨大迷路!
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。ランチはラーメン屋「成久(なりきゅう)」がおススメ。
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。バンガローを快適に!テラスも裸足でまるごとステキ空間!!
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。マス釣りに大興奮! ニジマスの美味しさに大満足!!!
- 清水公園、小さい子連れでバーベキューのススメ。簡単な炭の起こし方!
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。夜はやっぱり疲れを癒す七光台温泉(ななこうだいおんせん)がおススメ。
- 清水公園、小さい子連れでバンガロー。本格フィールドアスレチックは幼児と小1、小2は楽しめるのか。