こんにちは。ハイスタのスタの方です。
ぜひシュジュツ(手術^^)してあげてください。
シュジュツ(手術)をしてケガのように見える縫い目を目立たなくしてあげる方法をご紹介します。
ぬいぐるみ好き必見! ぬいぐるみを劇的にかわいくしたい! ・・・シュジュツしてモフモフに!
女子でも男子でもぬいぐるみの一つや二つオウチにありますよね〜
ないですか?
ユーホーキャッチャーでとったやつ、あるでしょ?
「何年前だよ」「ないよ」「すてたよ」
ふんふん。
そんな感じの人は必要のない情報かもです。。
さて、ぬいぐるみ好きなひと、
お子さんがぬいぐるみ大好きなひと、
みなさんそれぞれぬいぐるみに思い入れがあると思います。
かわいがっているぬいぐるみに、もしシュジュツ(手術)をしていなかったらぜひこの方法をやってみてください。
シュジュツ(手術)とわたしが子供の頃から言っていた方法です。

待ち針でもいいですが、リッパーが持ちやすくオススメです。
100均の裁縫コーナーで売っています。
リッパーの先っぽでチクチクしてください。
(リッパーの糸を切る部分ではなく先っぽだけ使います)
目立っていた縫い目が目立たなくなり
ぬいぐるみは、ファーやボアといった毛足の長い生地で作られています。
生地を中表(なかおもて)にして縫い、それをひっくり返し、綿を詰め、各パーツを繋げて完成させます。
毛が長い為、縫うときに毛が「縫い目」に巻き込まれてしまうことが多くなります。
そんな巻き込まれた毛を引っ張り出してやることで、怪我のように見える縫い目が目立たなくなり、とてもかわいくなるのです。

ぬいぐるみを手作りされたことがある方は、縫う時に毛を巻き込まないように気をつけたり、仕上げにシュジュツのようなことをされているかもしれません。
わたしは子供のころから当たり前のようにしていたのですが、知らない方が多いのでは?

シュジュツの前の画像をみると痛々しくも見えてきます(T T)

リッパーでチクチクチクチクして、あとは爪でちょっとこすったりして毛並みをなじませて、手櫛(爪櫛)でブラッシングするみたいな感じで「かわいいね〜、美人さんだね〜」と話しかけたりしながら、
お手入れしてあげてください。
みなさんもぬいぐるみが劇的にかわいくなる工夫をぜひどうぞ!
↓こんな感じです↓
↓大物のピーターラビットをひたすら、もふもふにしている動画です↓