こんにちはこんばんはスタです。
アマゾン オーディブル(Amazon Audible)とは、Amazonが提供する「本の朗読を聞いて楽しむ」オーディオブックサービスのことです。
オーディブルの無料体験で750円分(プライム会員なら1,500円分)のポイントがもらえる!
2018年12月12日(受付期限)までキャンペーン中の
聴くほどポイントキャンペーンメガ
がおわり通常モードの無料体験です。
それでも実質2ヶ月無料になるのでお徳です!!!
こちらとてもお得なキャンペーンなんです。
30日間の無料体験期間中に、1日5分以上聴くと、聴いた日数×50ポイントもらえるんです。
毎日聞けば最大1,500ポイント、さらにプライム会員なら聴いた日数×100ポイント。マックス3,000ポイント!
1ポイント1円なので3,000円です!
プライム会員は月400円。年間4,800円なので、3,000円が戻ってくるなんてなんか嬉しいww
無料体験の登録方法はこちら
入会手続き
アマゾンのアカウントで登録します。
アプリを入手
スマホ、タブレット、パソコンにAudibleアプリをインストール。
さあ、聴きましょう!
アプリにサインインして、聴きたい本を探しましょう。
こちらのページでアマゾン オーディブルの無料体験ができます。

↑こちらをポチ↑
もらったAmazonポイントはアカウントサービスから「Amazonポイントの獲得・利用履歴の確認」にいき、マイポイントを確認することができます。
最初の1冊は無料。でも返品すれば次の本も無料で聴けるんです。
すぐに聴き終わっちゃうんじゃ?
会員になると、購入したタイトルが気に入らない場合、他のタイトルと交換することができます。
(端末にダウンロードしたタイトルが消えるわけではないので、何冊か平行して聴くことができます。返品だけでなくキャンセル処理でもすぐにコインがもどってきます。)
これは本が面白くない、ナレーターの声がなじめないといったことへの対応ですが、実質読み放題の要素ですね。
一応返品回数の制限があるにはありますが、カスタマーサービスに連絡することで解除されます。(ウェブサイトでの返品回数の制限は10回のようです)

Amazonオーディブルで有名人の朗読を聴く
普段読書をあまりしない人なら、オーディブルを始めても最初の一冊が決められないかもしれません。そんなときオススメなのが、俳優・女優さんがナレーターを務める作品です。
杏さん、糸井 重里さん、岩城 滉一さん、大久保 佳代子さん、大杉 漣さん、風間 杜夫さん、加瀬 亮さん、早乙女 太一さん、堤真一さん、豊原 功補さん、夏木 マリさん、真木 よう子さん、三上 博史さん、三田 佳子さん、山田 菜々さん、渡辺 美優紀さん、和牛さん。などなど。
くわしくはこちらをご覧ください。
Amazonオーディブルで「ながら読書」をしよう!
朗読を聴くことのメリットは、読まないので目が疲れず、ページをめくることがないので両手があくことです。
いつでもどこでも本が聴ける
スマートフォン、パソコン、タブレットに対応。
(※別の端末に切り替えても続きから聴くことができます)
専用アプリでダウンロード、オフラインでどこでも聴ける。
(※iOS、Android、およびWindows10に対応。現在、Kindle端末には対応しておりません)
PCサイト(Windows・Mac)からストリーミング再生でも気軽に楽しめる。
お好みの再生速度に調整できる倍速機能、スリープタイマー、ブックマークなど便利な機能。
Amazonオーディブル、聴く場面はココ!
家事や育児をしながらオーディブルを聴く!
とはいっても、ごはんを作るときに聴くの結構ムリです。
なぜなら、みそ汁とサラダと炒め物、同時進行で作る手順を思い浮かべ、食材を切る順番を考えたり、どの食器を使うか用意したり。。。
朝ごはんはルーティーンなのでできるかも!
・朝の身支度をしながら。
・朝ごはんを作りながら。
・公園で子供が遊んでいるのを見ながら。
・洗い物をしながら。
・洗濯物をたたみながら。
・15分の自転車移動。
毎日少しづつですが、聴く時間がありそう!
Amazonオーディブルで朗読の魅力を知ろう!
アマゾン オーディブル に登録すると月額1,500円で、20万冊以上の本の中から、人気作や名作を楽しむことができます。そしていつでも退会できます。
Audible(オーディブル)の会員特典について
・毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入できる
・会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツや、30%OFFでの単品購入も
・会員に限り、購入したタイトルが気に入らなかったら、他のタイトルと交換OK
・月額1,500円、いつでも退会できる
オーディブルには20万冊以上のタイトルがあるとはいえ、コンテンツの内容や量に不足を感じる人もいるかもしれません。ですが、限られたタイトルの中から聴く本を選ぶことで、通常の読書の好みから離れた分野の本という新しい出会いがあるのではないでしょうか。
また、「読書」の魅力の一つは、「想像」です。
「読書」と「朗読を聴くこと」の違う点は、朗読する側のより具体的で細かな表現が入り、そこから想像をふくらませることができるということです。
本を聴くという視点で本を探し、「朗読を聴く」ことで今までの読書とは違った体験ができるのではないでしょうか。
こちらのページでアマゾン オーディブルの無料体験の手続きができます。
