こんにちは。ハイスタのスタです。
子どもの上履きを買い替える度に恒例になってしまった、
今回は仮面ライダービルドとエグゼイドです。

最近のヒーローは複雑です。。。
最初はがんばって模写していました。
でも模写は難しいので、ある程度チャコペーパーでトレースして、それから描くという方法をご紹介します。
①ちょうど良い大きさにプリントして
②チャコペーパーでトレースして
③本格的にに描く
という方法です。
用意したのはコレ↓

上履きは何種類かあるのですが、なるべくイラストを描く面積が狭いものが良いです。
では、

サイズをはかって、
①ちょうど良い大きさにプリントします。
私は紙系デザイナーなので、作業はもっぱらインデザイン(Adobe indesign)。
(前回のサイズのときは、ウルトラマンオーブのバーンマイトとスペシウムゼペリオンでした。)


はさみで切って、ズレないようにテープで固定して、
②チャコペーパーを挟んでトレース

この程度のクォリティーです 〜〜;
(お手持ちのソフトでも実際に描くサイズに拡大縮小をしてプリントすることができると○です^^)
あとは、
③本格的に描く
紙にプリントしたものは、つぶれたりして詳細がわかりにくいので、スマホやパソコンで表示して、見比べながら黒ペンで清書していきます。
そしてこれらの色で塗りつぶす!

完成しました〜〜

(上履きを洗うと描いた絵はちょっとづつ薄くなります)
さて、ここからは余談です^^
毎回何を描くかこどもにリクエストを聞きます。
聞くと仮面ライダービルドと仮面ライダーエグゼイド。(今回は後で悲劇が起きました T T)
でもどのビルドとエグゼイドか聞くのワスレタ・・・
昔は仮面ライダー1号といえば、1種類でした。ウルトラマンだって1種類。というか1種類って表現もどうなのか。


一つのシリーズでヒーローは一人でした。
最近は仮面ライダーもウルトラマンも一つのシリーズにいっぱいでてきます。
これが、仮面ライダービルド(一人のライダー)の全フォームです↓↓↓
たぶん。今のところ。 〜〜;
考える人すごい。おもちゃも派生物もすごそう〜〜;

http://www.tv-asahi.co.jp/build/rider/build_top/
そして、仮面ライダービルドのシリーズの中でも仲間のライダーとか敵のライダーとか、何人かライダーがでてきます・・・
子ども達はたくさんのライダー達の見分けがつき、複雑な名前もだいたいわかってて、当然、「カッコイイ」のがあります。
それがどれなのか聞くの忘れました。。。
なのでビルドは一番ベーシックなのにします。コレ。

エグゼイドは大知くんのコレ。

上履きはコレ。
[イフミー] 上履き IFMEスクール SC-0006 ブルー 14.5 cm 3E
ゼブラ 油性ペン マッキー 極細 12色 MCF-12C
さらにヒーローを描くには必須の割に用意するのを忘れてた、銀色の油性ペン。
三菱鉛筆 uni ペイントマーカー 中字丸芯 銀 [1本] PX20.26
そして、工夫のためにはチャコペーパー。
チャコペーパー チャコペーパー 5色入 [22] F4-5
明日から新しい上履きにするから、「今日、仕事のついでに描いておくね」と約束していたので、お迎えに行くとさっそく
「かめんらいだー、かいた?」
と次男。
「ビルドとゴーストだよ!」
ちゃんと確認すればよかった。。。
そして、どのバージョンかも聞けばこんなことにはならなかった。。。
ということで、号泣されました。
帰るときも、帰ってお風呂にはいっている間もずーーっと泣いている。
そして怒っている。
でも消えないペンで描いたからもうどうしようもないんだよ。という話しをしました。
長男が6才のくせに
「そんなことくらいでおこるなよ〜〜」
とはげましてくれていたけど、よけいに怒らせています。〜〜;
わたし的には、「間違えてごめんね」とあやまっていたので、基本ほっておき、、
というか
「おこっていいんだよ。でもきりかえてね。」とだけ、伝えました。
そして次の日、保育園に行く前に、
「ビルドとエグゼイドだったよ〜〜」
となぜかニコニコしている次男。
どうやら、ゴーストではなくエグゼイドで合ってたよ。
ということらしい。。。
切り替えたのか単に間違えていたのか。
まぁ良かった!!!



ちっさい足ww